寺田倉庫が運営する現代アートコレクターズミュージアム「WHAT」と建築倉庫(同じ場所)へのアクセスをご紹介したいと思います。駅から近いので、行き方はとても簡単なのですが、ちょっとしたコツがあります。それではまず東京モノレール天王洲アイル駅からのアクセスをご案内します。

東京モノレール天王洲アイル駅から
東京モノレール天王洲アイル駅から行く場合は、出口を間違えなければ、アクセスは非常に簡単です。残念ながら建築倉庫(WHAT)のホームページの地図には、天王洲アイル駅の中央口の記載しかありませんが、南口が最短の出口になります。
建築倉庫のサイトの地図に加筆したものを貼り付けますので、参考にしてください。ただし天王洲アイル駅の南口のエスカレーターを降りた後、直進すると天王洲運河の方に向かってしまうところが、この地図のわかりにくいところです。下の行き方を確認してください。

天王洲アイル駅の南口は、駅の一番羽田空港寄り、つまり進行方向の先頭車両が最短になります。
南口を出たらエスカレーターを下り、りんかい線の天王洲アイル駅方面に向かいます。

上記の地図では、エスカレーターを下り、そのまままっすぐ行くように見えますが、モノレールが大きくカーブしているので、実際には逆方向に引き返すように歩きます。
下の写真の先に見えている横断歩道が、上の地図の五叉路の交差点「天王洲アイル」です。

天王洲アイルの交差点では、モノレール駅から来た場合、2回交差点を渡り、ちょうど対角線上にある反対側の角に向かいます。

交差点を渡ったら、天王洲パークサイドビルディングを左手に見ながら、前方に見える高架橋の下を潜るように直進します。

ここからまっすぐ歩くと3分ほどで到着します。

りんかい線天王洲アイル駅から
次にりんかい線天王洲アイル駅からのアクセスをご紹介します。まずは建築倉庫のサイトの地図に加筆したものを貼り付けます。

りんかい線天王洲アイル駅の改札を出たら、A出口から地上に出ます。

A出口を出たら、モノレール方面に向かって歩きます。

すぐ目の前に大きな交差点が見えます。それが「天王洲アイル」の交差点です。

進行方向のに向かって左折をする感じで、信号を渡ります。
交差点を渡ったら、天王洲パークサイドビルディングを左手に見ながら、前方に見える高架橋の下を潜るように直進します。

ここからまっすぐ歩くと3分ほどで到着します。

近くにある「TERRADA Art Complex」もおすすめ
すぐ近くに、ANOMALYやMAKIギャラリーといった、数軒の有名ギャラリーが入る「TERRADA Art Complex」もあります。天王洲の新しいアートスポットをはしごするのもおすすめですよ。
